たくましいふくらはぎにごつごつとしたセルライトつきの太もも…
それこそ憎き大根足。
もし私がスラリとした美脚の持ち主なら…
女性ならだれしもそう願うもの☆
さあその願い、叶うかもしれません(^^)
今回はそんな女性の望みを叶えるとっておき方法をご紹介します♪
目次
脚やせに最新型整体サロン
大根足になってしまう原因
そもそもどうして大根足になってしまうのでしょうか?
そこには様々な原因が隠されているんです☆
むくみが大根足の原因に
パソコン仕事などで長時間座っていることが多かったり、
反対に営業でずっと歩きっぱなし立ちっぱなしが続くなど
足の疲れが原因で足がむくんでしまうんです。
中でも冷えは、むくみの大きな原因。
男性に比べて筋肉量が少ない女性は、とくに足が冷えやすく
そのために血流がわるくなり老廃物をため込んでしまうんです。
わたし自身、長年冷え性に悩んでいる女性のひとり、
そのつらさはよくわかります(;;)
からだのバランスも重要
靴の底が斜めにすり減っていたり、
どちらか片方の靴だけがすぐにダメになる…なんてことはありませんか?
それは、からだのバランスが悪いから。
そしてそのバランスの悪さも大根足の大きな原因になりうるんです!
特に高いヒールを履いている女性は、
足がしっかりと地面についていないまま歩いていることが多く
とても不安定なバランスで姿勢を支えているのだとか。
その結果、足の指が反り返って浮いてしまう浮き指や
土踏まずのない扁平足をひきおこしてしまいます(><)
足のバランスが悪いと重心がかかとにかかり、
すねやふくらはぎ、太ももに負担をかけ余分な筋肉が発達!
結果、たくましい大根足へと育ってしまうのです…(^-^;
典型的な筋肉太りのタイプです。
肥満は当然脚が太くなるんです…
おしゃれなカフェやおいしい食事、そして甘~いスウィーツ♡
そんな誘惑に負けてついつい食べ過ぎてしまうことありますよね。
わたしも誘惑に負けてしまいついつい甘いものを食べ過ぎてしまうんです(^-^;
しかし!そんなことを繰り返していては当然…太りますよね。
太ると、物理的に脚が太くなっちゃいます( ;∀;)
大根足になってしまうのも納得です。
食べ過ぎは、大根足だけにとどまらず、
肥満を引き起こしてしまうので要注意です!
大根足を簡単に細くすることが出来る方法10選!
大根足を細くするとっておきの方法を10個ご紹介します♪
どれも簡単ですぐに実践してもらえるものばかりなのでぜひお試しください♡
さあ、張り切っていってみましょう(^o^)/
両足パカパカ体操
大根足になってしまう大きな原因のひとつとしてむくみがあげられます。
一日中デスクワークをしている方は血流も悪くなり、
むくみが生じてしまうんです(*_*)
両足パカパカ運動はそんな血流を改善してくれる体操です♪
1)仰向けの状態から両足を上げ、膝をのばす。
2)膝をのばしたまま、両足をV字におもいっきり開いてとじる。
3)これをリズミカルに20回おこなう。
詳しい効果などはコチラ

ゴキブリ運動
なんだかドキッとしてしまうネーミングですが、
このゴキブリ運動も血流改善に効果的な運動方法です。
なぜゴキブリなんて名前がついてるか…わかるかな?(^-^)
1)仰向けになり、手足を床と垂直に上げる。
2)脱力して手足をブルブルと震わせる。(60秒)
つま先立ち
お次はふくらはぎをキュッと引き締めるエクササイズ♪
美しく引き締まったふくらはぎでヒールの似合う女性を目指しましょう(*^-^*)
1)姿勢を正してつま先立ちをする。
2)ゆっくりと元に戻す。
3)この動きを30回くりかえす。
つま先立ちの詳しい効果や効果的なやり方などはコチラ

スクワット
足全体を程よく鍛えることのできるスクワットは大根足に最適なエクササイズ!
運動嫌いな私もスクワットだけは継続しているんです♡
1)足を肩幅に開く。
2)股関節をまげてゆっくりと腰を落とし、元にもどす。
3)これを30回おこなう。
脚痩せが効果的にできるスクワットのやり方や効果などはコチラ

足上げ筋トレ
足の筋肉を鍛えるのは、大根足を解消するだけではなく
ダイエット効果にもつながるんです!
大きな筋肉をもつ太ももや血液のポンプ代わりになるふくらはぎを鍛えておくと
代謝があがり痩せやすいからだをつくってくれます♪
1)足をのばして仰向けになる。
2)片足を30度くらいに持ち上げてそのままキープする。(5~10秒)
3)ゆっくりとおろし、もう片方も同様に。
4)それを30回おこなう。
正しいウォーキング
余分な筋肉や脂肪をつけないためにも正しく歩くことが大切。
必要以上に発達した筋肉や脂肪が大根足の大きな原因なんです!
からだの歪みやサイズの合わない靴、そして間違った歩き方が大根足につながります。
1)お腹をへこませ、骨盤をスッと立てるイメージで姿勢を正す。
2)足の指を使ってしっかりと前へ踏み出す。
3)かかとに重心をのせて着地する。
2~3を繰り返すのが正しい歩き方。
ヒールを履いている時だと、かかとで着地するのが難しいので
せめてスニーカーを履いてるときだけでも意識して正しいウォーキングを♡
リンパマッサージ
1日働いた足をマッサージで労わりましょう♪
リンパを優しくマッサージして老廃物を流します。
ボディクリームやオイルを使っておこなうとより気持ちいいですよ♡
私が実践しているリンパマッサージは、
モデルの西内まりやさんが以前公開していたマッサージ方法を行っています^^
ぜひ、真似してみて下さい(>ω<)
西内まりやさんが行っているリンパマッサージのやり方と効果はコチラ

グリグリマッサージ
足がひどく凝り固まっている方にはグリグリマッサージがおすすめ☆
マッサージの前に足湯などで足をあたためておくとさらに効果がアップします。
1)くるぶし下のくぼみを痛くない程度にグリグリと押す。
2)ふくらはぎへ押し上げるようにリンパを流す。
3)同様にすねの骨に沿って押し上げるようにリンパを流す。
4)ひざ下のくぼみを痛くない程度にグリグリと押す。
着圧ソックスを履く
ずぼらな方はこれが一番! 私です(笑)
ただ履いているだけでむくみをとってくれる着圧ソックスは、
寝ている間にケアできるのも魅力的です☆
程よく圧力を加えて、余分な水分が溜まるのを防いでくれるんです♪
着圧ソックスの夜用だけを私は使用しています!寝る時だけってやつですね!
私が実際に使用している私おすすめの着圧ソックスはコチラ
>>>スラリスリムを購入!履いてみた効果や感想とメリットとデメリット!
足やせの食事メニュー
わたしたちのからだは毎日の食事によってできています。
本当に大根足を解消したいなら、食生活にも気を使いましょう!
むくみを解消してくれるとっておきの足やせメニューがあるんです♪
【アボカド納豆ごはん】
1)アボカド1/2個をサイコロ状に切り、納豆1パックと混ぜ合わせる。
2)(1)に刻んだネギと納豆のたれ、刺身醤油、ワサビをお好みで加えさらに混ぜる。
3)炊き立てのごはんに(2)をかけて完成☆
カリウムが豊富なアボカドと納豆の最強コンビで足やせメニューの完成です♪
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介した10の方法はどれも簡単に実践してもらえるものばかりです♪
ぜひ、試してみてくださいね♡
憧れのスキニーパンツやミニスカートも夢じゃありません♡
それでは!!