可愛いミニスカートやヘルシーなショートパンツを穿くため、
足痩せをがんばっている方は多いのではないでしょうか?
そこで意外と見落としがちなのが膝のお肉!
太ももやふくらはぎが痩せたとしても膝のお肉がついていると
どうしても足が太く見え、不格好になってしまうんです(;_:)
今回はそんな膝のお肉を解消する正しいウォーキング&ランニングの方法をご紹介します♪
目次
脚やせに最新型整体サロン
膝上にお肉がついてしまう原因
そもそもどうして膝にお肉がついてしまうのでしょうか?
ご自分にあてはまる膝肉の原因をつきとめておくと
意識的に痩せるメニューを組むことができます(*^-^*)
筋力不足
女性はどうしても筋肉の量が少ないので
その分代謝も悪く、脂肪がつきやすいんです。
下半身の筋力不足によって脂肪を燃焼するパワーが弱く、
その結果下半身太りにつながります(^-^;
むくみ
前述した筋力不足により、血流やリンパの流れも悪くなり、
冷え性やむくみを引き起こしてしまいます。
老廃物をうまく排出することができず、
まさに足がパンパンになってしまう状態Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そのむくみこそがセルライトの原因になりうるんです!!
老化によるたるみ
年齢を重ねるごとに失われていくお肌のハリ感…
皮膚の弾力不足で膝もだんだんとたるんでしまうんです(;_:)
大きな筋肉をもつ太ももを支えている膝は特にその影響を受けやすく
年齢が出やすい箇所でもあります。
膝がたるんでいると足が太く見えるだけではなく、
老けてみえるのでたるみだけはなんとか避けたいところです(>_<)
膝肉はウォーキングやランニングで落とすことが出来る!

有酸素運動という言葉を聞いたことはありませんか?
有酸素運動とは、運動強度がそれほど高くなく比較的長い時間続けることのできる
運動で酸素を得てエネルギーを作りだす運動のこと。
脂質や糖質、たんぱく質をエネルギー源とするためダイエットに最適なんです♪
ウォーキングやランニングもその有酸素運動にあたります!(^^)!
脂肪を効率的に燃焼し、なおかつ足をよく動かすので
まさに膝のお肉を落とすのに最適というわけです♪
ウォーキングもランニングも日常生活に取り入れやすく
誰でもすぐに始められるのもおすすめポイントのひとつ(^-^)
正しいフォームを意識して生活に取り入れてみましょう!
正しいウォーキングフォーム
背筋を伸ばし、姿勢を正して歩きましょう♪
つま先で地面を蹴り、かかとで着地するのが正しい足の使い方です。
腕を前後に大きく振り、歩幅を大きくとることでより効果がアップします↑
「1日30分歩く!」や「目指せ!1日5000歩」など目標をたてた上で
日課にすることが大切です☆
正しいランニングフォーム
ウォーキングよりも運動強度が高いため、消費カロリーも高くなります。
膝に衝撃が加わるので骨の強化にもつながりますが、
足に不具合がある方や体調が悪い時には向かないので注意して下さいね。
故障を防ぐためにも正しいフォームでランニングをしましょう♪
背筋を伸ばし、肩の力を抜いて上半身はなるべくラクに。
自然な歩幅でかかとから着地することを意識して走ります。
呼吸が乱れると苦しくなるので一定のリズムで呼吸するようにしましょう♡
たまに嫌になってしまうランニングですが、
お気に入りのウェアや好きな音楽などをお供にすると楽しく続けることが出来ます♡
コースをマンネリ化させないのも楽しくランニングを続けるコツです♪
ウォーキングやランニング以外で落とすことが出来る方法
ウォーキングやランニングをする時間がないわ…という方や
プラス何か膝肉解消法を…という方のために
他にもおすすめの方法もご紹介しておきますね♡
ストレッチ
固くなった筋肉をほぐしてあげると脂肪が燃焼されやすい状態になります♪
朝でかける前やお仕事の休憩時間などに足のストレッチをすると
痩せやすい状態で1日を過ごすことができますよ♪
1)片足で立ち、反対側の足は膝をまげてその足首を手でもつ。
2)かかととお尻がくっつくくらいまで足首を引き寄せて15秒キープ。
3)足をかえて同様におこなう。
☆太ももの前側と膝がしっかりとのびているのを感じながらおこないましょう♡
筋トレ
筋肉量が少ない女性は、筋トレを自主的におこなうようにするといいですよ♪
程よく筋肉がついている足は、脂肪燃焼効果はもちろん、
引き締まった美脚をつくりあげます♪
1)姿勢を正し、おへその辺りに手を構える。
2)片足をゆっくりと持ち上げて手にタッチし、ゆっくりとおろす。
3)これを左右それぞれ10~20回、3セットおこなう。
☆ニーリフトと呼ばれるこのトレーニング方法は簡単で効果的♪
姿勢をまっすぐ安定させておこなうようにしましょう!
マッサージ
足を優しくマッサージしてあげれば、リンパの流れがよくなり
膝肉の原因でもあるむくみを改善してくれます。
夜に一日がんばった足をマッサージしてあげれば、
翌日にはむくみもとれ、すっきりとした足に♡
1)膝小僧の上部、へこんだ箇所に両手親指をあて、
足の付け根へと親指をすべらせる。これを10回。
2)同様に親指を膝にあて、膝裏にむけてすべらせる。これも10回。
☆好きな香りのボディクリームやオイルを使うと
すべりもよくマッサージしやすくなります♪
保湿ケア
年齢を重ねるごとに失われていく水分やハリ。
これを放っておくと膝が次第にたるんでしまい、
太くなるだけではなく、グンと老け込んでしまいます!!
そんな状態になる前に保湿ケアは欠かさずにおこないましょう♪
スクラブで古くなった角質を落としてからクリームなどで保湿すると
クリームが角層まで浸透しやすく効果的ですよ♡
美脚をつくるのに皮膚のハリとツヤは欠かせません!(^^)!
まとめ
いかがでしたか?
厄介な膝のお肉がウォーキングやランニングで解消できるなら
手軽ですしなんだか挑戦できそうですよね(*^-^*)
今回はその他にも簡単な膝肉解消法もご紹介しておりますので
ご自分に合った方法を上手にチョイスしてチャレンジしてみてくださいね♪
私はやっぱり…ウォーキングとマッサージ♡かな?
皆さんはどの方法が気に入りましたか?
それでは!!
あなたにおすすめな記事
