膝の上の肉が多くて膝を出した服が着れない!!
そう思ってこの記事を見ていただいていると思います^^
私はいつも初夏に後悔をしていました笑
膝上のお肉
その答えは、筋力の低下とむくみにあったんです…。
そこで今回は、私が試して効果のあった、
膝上の肉を無くす7つの方法について
詳しく説明していきますね♪
目次
脚やせに最新型整体サロン
まずは膝上の肉が増える原因を知る
膝上の肉が増えてきたなぁ~っていうあなたには、
必ず心あたりがあると思います。
私も含め、膝上の肉が気になる方は、
全員!運動不足のだからですね。
運動不足により膝上の肉が付いてしまうのには、
さらに2つの原因があります。
運動不足により、
1.筋肉が弱まり膝上の肉が垂れてしまう
2.むくみや老廃物が膝上に溜まっている
もっと詳しく言うと、
このような生活をしている方が、
膝の上に肉が付きやすいと言われています(T_T)
・姿勢が悪い
・食事制限ダイエット
・デスクワーク
・運動不足
・加齢による運動不足や筋肉の衰え
・ヒールが高い靴を履くことが多い
・冷たい飲み物が好き
出典:dietsite.biz
とにかく、適度に膝を動かして筋肉を衰えないようにし、
むくみや老廃物が溜まらないように、
ケアをしてあげると、膝上の肉が解消される
ということなんです……..
って一体どうすればいいの??って思われたあなた!
この脚痩せブログに来ていただいて正解です!笑
これから、自宅で簡単に膝上の肉を落とす
7つの方法を詳しく説明していきたいと思いますね♪
簡単に膝の肉を落とす7つの方法
それでは早速、膝の上の肉を落とす
7つの方法について詳しく説明していきますね♪
仰向けで膝ストレッチ

正座をして仰向けに寝っ転がる
これを1回30秒キープして、3回繰り返します。
このように、正座をして上半身を床につけるようにして寝っ転がることで、
膝を曲げてストレッチすることが出来て、
膝の筋肉を刺激するのと、
むくみや老廃物を流す働きがあるんです♪
一緒に骨盤矯正をして脚痩せもしたい!
というあなたには、
バスタオルで骨盤枕を作ってこれを試して貰いたいです♪
バスタオルで骨盤枕を作る方法はこの記事で!!

1.仰向けに寝ておへその真下に骨盤枕を置きます。
2.足を肩幅に開き両腕を少し広げます。
3.体はまっすぐ上に向けたまま右ひざを曲げて画像の体勢のようになります。
4.この体勢を1分~3分キープしてください。
5.同様に反対側の足も
つま先立ちスクワットで膝と脚を細く!
膝上の肉を落とすには、
普通のスクワットでも良いのですが、
やるなら脚痩せもして行こう!!っということで、
太ももやふくらはぎを細くするにも効果的な
つま先立ち&横開きスクワットを紹介します♪
このスクワットは、普通のスクワットよりも
太ももとふくらはぎに負荷をかけられて短時間で、
太もも、膝上の肉、ふくらはぎを
引き締めるが出来るスクワットなんですよ(≧∇≦)
自宅で簡単に出来るので、是非やってみてください^^
空中自転車ストレッチ

出典:moteco-web.jp
この体勢で、自転車をこぐように20回動かしてください!
これだけです(≧∇≦)
これは結構やったことがあるのではないでしょうか?
やった方ならわかると思いますが、大分つらいですが、
膝上の肉の効果的に落とすことが出来るので、
是非やってみてください^^
椅子に座りながら膝の体操
これだけでお肉が無くなるの!!って
思う方も居るかもしれないですが、
実際これだけでも本当に膝上の肉が落ちていくんです(@_@)
椅子に座りながら簡単にできるので、
やってみてくださいね^^
うつ伏せで足をバタバタ

出典:moteco-web.jp
うつ伏せになりながら画像のように、
片足ずつ自分のお尻を蹴るようにバタバタさせます!
こうすることで、普段の生活であまり動かさない
ふくらはぎ、太もも、膝を動かすことが出来るので、
膝上の肉を落とすことが出来るんです♪
しかも、本や雑誌、スマホをイジりながらでも出来るので、
思いついた時にやってみましょう^^
お風呂上がりに膝をマッサージ
ひざをマッサージすることで、
余分な水分や老廃物を流すことができます♪
そして、お風呂上がりにやることで、
体が温まっていて、血流が良くなっているので、
さらに、余分な水分や老廃物が流れやすくなり、
むくみを解消してくれるんです^^
膝上のマッサージ方法はこちら(>ω<)
むくみを発生させないように気を付ける
日頃からむくませないような生活をおくることで、
膝上だけでなく脚自体スッキリ見えますよ♪
例えばお仕事で、
長時間立ちっぱなしや座りっぱなしをすると
どうしてもむくんでしましますが、
そういう時の夜は、マッサージをしたり、
着圧ソックスを履いて寝るなど次の日に
むくみを持ち込まないようにすると、
膝上にお肉が付かないようになりますよ(>ω<)
食生活では、塩分を取りすぎないようにも
注意してみてください!
塩分を過剰に摂取してしまうと身体は、
水分で塩分濃度を下げようとするので、
余分な水分が増えてむくみやすい体になってしまうんです(T_T)
夜のケアと食生活をみなをして
むくまないようにしていきましょう^^
まとめ
どうでしたでしょうか?
膝上の肉は、以外と簡単に自宅で出来る
運動やストレッチ、マッサージで、
解消することが出来るので、このお肉どうにかしたい!!って
思われているあなたはぜひ試してみて下さいね(≧∇≦)b
さらに、運動やストレッチは膝上のお肉だけでなく、
脚痩せが出来る運動にもつながっているので、
膝上痩せ&脚痩せが出来るので一石二鳥ですよ(>ω<)
あなたにオススメな記事
