縄跳びは太ももやふくらはぎを痩せるのに
すごく良い運動だと知っていましたか?
ただ、間違ったやり方でやってしまうと
効果は半減して継続できずにや~めた!と
なってしまう方が多いんですよ。
そこで今回は、縄跳びの正しいやり方と
縄跳びの前後にあることをすると
更に脚痩せ効果が上がるので、
そのあることも詳しく説明していきますね♪
脚やせに最新型整体サロン
太もも痩せが出来る理由
縄跳びで痩せることが出来る理由としては、
まず【有酸素運動】であることです。
有酸素運動は、脂肪を燃焼させるのに
必要な運動なんです。
有酸素運動である縄跳びをすることによって
体内にたくさんの酸素を取り入れることで、
脂肪を燃焼させて痩せやすくなるということなんです。
しかも、それだけではなくて
縄跳びは飛んで全身を揺らすことが出来ます。
飛ぶことで脂肪が揺れて全身の運動になり、
脚を使って跳ねることで、筋肉の量が多くなり
代謝が上がることで、
太もも痩せにかなりの効果があると
言われているんですよ♪
もちろん、太もも痩せだけでなく
ふくらはぎや、お尻も痩せることが出来るんです^^
それでは、脚痩せ効果がある正しい跳び方について
詳しく説明していきますね(≧∇≦)
脚痩せが出来る正しい飛び方

有酸素運動の正しいやり方の原則として、
息が上がるほどハードに縄跳びしては
意味が無いのです。
有酸素運動は酸素を沢山取り組むのに意味があるため
息が上がってしまうと酸素を取り組めないため
意味が無いんです(T_T)
なので、自分のペースを見つけて
長く続けることを意識しましょう♪
今までは、有酸素運動を20分以上続けないと
意味が無いと言われてきましたが、
最近の研究では、有酸素運動は1分でも
続けることにより効果があると言われていますから、
1分だけでも良いので挑戦してみましょう^^
もちろん1分と言っても長ければ長いほど
脚痩せすることが出来るので、
自分ができる回数や時間で毎日続けるようにしましょう♪
縄跳びの選び方
縄跳びは正直どれでも大丈夫です!
わざと重くなっている縄跳びなどもありますが、
100均などで売っている軽めの縄跳びを
私はオススメします^^
とにかく安価ですし、軽いので手が疲れないので
長時間飛ぶことが出来るからです。
縄跳びが慣れてきてから縄跳びにこだわることで、
楽しく続けられそうですね♪
更に脚痩せ効果を得られるあること

縄跳びの前後にあることをする事で、
太ももやふくらはぎなど脚痩せすることが
出来るんです♪
それでは、その2つのやることについて
詳しく説明していきますね^^
縄跳びを行う前はスクワットをやると良い
縄跳びを行う前にスクワットをやることで
脚痩せが更に出来る様になるんです♪
スクワットは無酸素運動で
脚やお尻を刺激してくれる筋トレなので、
下半身を引き締めてくれるんですよ^^
無酸素運動の後に有酸素運動の
縄跳びを行うことにより、
筋肉の量も更に付くようになり、
脂肪の燃焼も更に行うようになるため
とても相性が良いんですよ♪
しかし、
スクワットは正しいやり方でやらないと、
太ももの1番太い筋肉の大腿四頭筋という所が
(太ももの表についている大きい筋肉です。)
発達してしまうので、
逆に太くなってしまうのです(T_T)
しっかり脚痩せに効果がある
スクワットも正しいやり方でやることが
必須条件です。
正しいスクワットのやり方はこちら

縄跳びの後はマッサージでほぐす
縄跳びをした後は、重力でどうしても
足元に老廃物や余分な水分が
溜まりがちになってしまいます。
溜まってしまうとむくみの原因にもなりかねないので、
老廃物や余分な水分は縄跳び後の
マッサージで除去しましょう♪
リンパマッサージを手でやっていると
すぐに疲れるので100均グッズでやると
とても簡単ですよ^^
縄跳びを買う際にコロコロもついでに買って
試してみましょう♪

まとめ
どうでしたでしょうか?
縄跳びは有酸素運動&脚を使って飛ぶので、
1分以上続けることによってしっかりと
脚を引き締めることが出来て
脚痩せすることが出来るんですよ♪
さらに、今回紹介した縄跳び前にスクワットと
縄跳び後に脚をマッサージすることにより
更に脚痩せすることが出来るんです(≧∇≦)
正しい縄跳びの跳び方と正しいスクワット、
マッサージをやって脚痩せしちゃいましょう^^
それでは!!
おすすめ記事
