あなたは体のどの位置にカイロを貼っていますか?
正しいカイロの貼り位置を知ることで
とても効率良く体を温めることが出来るんですよ♪
ですが、カイロの使い方を間違えると
大変なことになってしまいます。
私は、完全に間違ったカイロの使い方をしていました(笑)
なので今回は、正しいカイロの貼り位置と注意点
について詳しく説明していきたいと思いますね。
目次
脚やせに最新型整体サロン
カイロを貼る正しい位置と効果
私は知らなかったのですが、カイロには
・全身の冷えに効く場所
・下半身全体の冷えに効く場所
・足の冷えに効く場所
の3つがあり、カイロを正しい場所に
貼ると効果的に温めることが出来るんです。
私は末端冷え性なのですが、足先が特に冷えるので
ここに貼ればいいかな~って言う感じで
足の甲とかに適当に貼っていました(笑)
私のことはさておき(笑)
カイロを貼る正しい位置を紹介しますね♪
体全身が温まる位置と効果
肩甲骨の間に貼ると効果的。
私は、冷え性対策で体を温めたい時は大体腰やお腹周り
にカイロを貼っていたのですが、背中の肩甲骨の間に貼ると
体全身が温まるんですね。
肩甲骨の間に貼ることで、胃腸の働きがとても良くなり
全身に温かい血液を行き渡らせることが出来るのです。
なぜかというと、肩甲骨の間には、体全身の神経が
集まっているところなので、
神経の集まっているところを、温めてあげれば体全身が
温まるのです。
ちなみに、肩甲骨の間を温めることによって
頭痛や肩こりや首の疲れが改善もされますよ♪
下半身が温まる位置と効果
仙骨と尾てい骨に貼ると効果的。
この位置を詳しく説明すると、カイロをお尻の
割れ目の上辺りに貼れば仙骨と尾てい骨を温める
事ができます。
仙骨と尾てい骨の近くには体の中心とも言われる
骨盤もあり、骨盤も同時に温め得ることが出来ます。
仙骨、尾てい骨や骨盤にはとても
大事な神経や血管が下半身の方に向かって流れているので、
温めることによって下半身を特に温めることが出来ます。
もちろん上半身にも神経や血管が通っているので、
上半身の血流の流れも良くすることが出来ますよ♪
足が温まる位置と効果
内側くるぶしから指三本上に貼ると効果的。
これは、私と同じ悩みの方にオススメのカイロ位置です。
足の冷えや末端冷え性でお悩みのあなたは
この位置を試してくださいね♪
私は、足の甲を温めてたけど全然違うのね(笑)
この場所は貼ったらすぐに温めることが出来て、
すぐに温まりたい!っていう方にもオススメですよ!
後もう一点、ふくらはぎにカイロを貼るのも
効果的なのだそうですよ!
ふくらはぎにある無数の血管を温めて血流を良くすると
すぐに温まるんですよ。
この中でも私がオススメする位置
私がオススメするのは、仙骨と尾てい骨の位置です。
この位置は、脂肪が比較的少ない位置なので直接体内に
熱を吸収することが出来るのでとても効率よく
下半身を温めることが出来るんです。
特に仙骨を温めると内蔵も温まりやすいと、
言われているので、内臓を温めることによって、
手足・足先まで血流を行き渡らせ温める事ができますよ。
私と同じ末端冷え性の方はにはオススメですよ♪
カイロの間違った使い方と注意点

低温やけどには注意!
たまぁ~に居るのですが、肌に直接貼っちゃう人ですね(笑)
男友達で貼ってる人が居たんですが、低温やけどの
原因になってしまうので絶対にやめましょうね!
それと、寝る時には使用はしないでくださいね。
寝る時に冷え性対策!と言ってカイロを貼るのは駄目ですよ!
これも長時間貼ることで低温やけどになってしまう可能性がありますので辞めましょう!
脇の下などの体温調節する所には貼らない
体温を上がりすぎていると体が反応してしまい、
体は、全身に『熱いから冷ませ!』と信号を送って
しまって逆に体が冷えてしまうので要注意ですね。
私は子供の頃、おばあちゃんに脇の下とか股の下を
温めると良いよ~。と言われていたんですが、
全然違うじゃんおばあちゃん!(笑)
カイロは冷え性の対策になるが改善にはならない
カイロは、体を温めて冷え性を改善してくれると思ってはいませんか?
実は、一時的に温めるだけでは冷え性の改善にはならないんです。
なぜかというと、冷え性というのは生活習慣で
乱れた体の症状と言われているので体の内側から改善していく他無いのです。
なので、カイロで一時的に温めたところで数時間が
経ってしまったらすぐにまた冷え性の症状が出始めてしまいます。
なので、生活習慣を見つめ直して
一つ一つ改善する気持ちが大切です。
私はほとんどシャワーしか入っていなかったのですが、
高温反復浴という入浴方法を実践して1日目で効果を得られましたよ。

こういうふうに、自分の生活習慣を
見直していきましょう。
まとめ
冷え性対策でカイロで体を効率的に温める方法は
お役に立てたでしょうか?
ただ、間違った使い方と注意点には、
気を付けて使用しましょうね!
最後にまとめておきますね。
・肩甲骨の間に貼ると全身が温まる
・仙骨と尾てい骨に貼ると下半身が温まる
・内側くるぶしから指三本上に貼ると足が温まる
・長時間の使用しない
・直接肌にカイロを貼らない
・冷え性を改善するには生活習慣を見直す
これらの事を是非参考にして
冷え性対策としてカイロを使用してみてくださいね!
それでは!
おすすめ記事