今回は同じ足元にこだわって、
足が細く見えるサンダルの選び方について書いていこうと思います。
タイツで綺麗にした足を更に細く!
そして、夏の生足すらも美脚に魅せる!
色と形に言及しつつ、女の子の気になる部分にさくっと切り込んでいきますので、
宜しければお付き合いくださいね!!
それでは早速行ってみましょう!
足が細く見えるサンダルの色
夏が近くなると足元が重たく感じたりしますよね。
ストッキングやタイツを履いて、更に靴も履いて……?
そんなの暑苦しくてやってらんない(T_T)
それに折角夏用にペディキュア塗ったんだから生脚でかわいいサンダル履きたいの!!
ああーー!女の子たちの声が聞こえてきます!
だって夏なんだもん!涼しく、可愛く、そして細く見せたいなんて当たり前の欲求です。
さて、靴屋さんの棚の前に来のはいいけど、
どんな色のサンダルを選べばいいの?と悩んでしまいますね。
もちろん好みのものや流行色を選ぶのも大事です。
けど、ちょっと待った!
少しでも足を細く見せたい女の子心理としては、
好みだけでは話が終われないものです。
さて、頭の中でお店を想像してみてください。
あなたは店頭でどんな色のサンダルを選びましたか?
肌色に近いピンクやベージュ、自分の肌の色に近い色を選んだ方!
さすが!あなたは足を細く見えるサンダル選びに成功しました!
もし、頭の中のあなたがデニムなどのパンツファッションをしていたら、
黒などはっきりした色を選んだ方もサンダル選びに成功しました!
何故その色がいいのか、ご説明していきましょう。
肌に近い色のサンダルを選ぶと良い理由は、
「つま先までの長さが足の長さ」と目が錯覚するという点です。
足と足の甲の位置が明確になってしまうと、
脳が「足」と「足の甲」と2分割して認識しまい、
「純粋な足の長さ」のみを見てしまいます。
それを、肌と同じ様な色で「足」と「足の甲」の境目をぼかして、
足の甲の分を長さにプラスしてみせちゃおう!
という事が出来てしまうのが、ヌーディーカラーのマジックなのです!
あれ?じゃあパンツファッションだったらなんで黒でもいいの?
と疑問を持たれる方もいらっしゃいますよね。
それは、実は色だけの問題ではないので、ちょっと後回しにさせてくださいね。
足が細く見えるサンダルの形とは?

色はわかったけど、じゃあ形はどうなの?と次なる疑問を感じる方もいらっしゃるでしょう。では次は形について、探って行きましょう!
今まで読んできてくださった方はなんとなくお気づきかと思いますが、
足を細く見せる為には、
「縦のラインを意識し細い部分をより細く魅せる」という点がとにかく重要です。
折角足が長く見えるカラーを選んだのだから、
それを更にパワーアップできれば更なる足長効果と足細効果があるに違いない!
あれ?でもそもそも足って「脚」と「足」で
足首から直角に曲がってるんだから、
足首で縦の流れが滞ってない?
そう思った方はファッションの天才かもしれませんね!
そうなんです、色だけでは足の縦のラインは不完全なのです。
じゃあ縦になるようにつま先立ちでいればいいの?
ううーーん、残念!そこまで極論に行かなくても大丈夫!
何故なら、みなさんは気づいてる筈です。
人の目って結構ごまかせる!
という事に!
実際、普段直角に曲がっている流れをほんの少しゆるくしてあげるだけで、
視線は綺麗につま先まで流れてゆきます。
その役割を補助してくれるのが一般的に「ヒール」と呼ばれるものです。
ヒールとはその名の通り「かかと」という意味。
かかとを上げた状態を支えてくれる補助的な「かかと」、
それが靴についたヒールです。
なので、ヒールの高いサンダルを履けば補助的な「かかと」がかかとを押し上げ、
足首で滞った視線の流れを良くしてくれます。
また補助があるとは言え、かかとを上げて歩いているわけですから、
脚の筋肉が必然的に引き締まります。
そう、足が細く見えるだけではなく、
本当にぺったんこ靴の時より引き締まっているんですね。
という訳で、足が細く見えるサンダルは、
「ヒールのあるサンダル」という事がわかりましたね!
ところが、ここで問題になるのが、ヒールのあるサンダルに多いアンクルストラップ。
足首が固定され歩きやすさも良くなりますし、
良い事のように思いますが、実は足が細く見えるという目線からだと注意が必要です。
ストラップがある事によって足首に視線を集め美脚効果を望めますが、
ストラップが視線の流れを邪魔して足が短く見えてしまう危険性も潜んでいます。
ダブルスタンダードで困ったことですが、それを解消する方法もあります。
それは、ストラップもヌーディーカラーのものを選ぶという方法と、
足首の後ろ側にだけあるアンクルストラップを選ぶという方法。
そしてもう一つ、着こなしで解消する、という方法です。
脚長&足細に見せれるサンダルの履き方!

実は、1で後回しにしてきた「パンツファッションだったらなんで黒でもいいの?」
の答えの一つが、
「アンクルストラップの注意点を着こなしで解消する」という事なのです。
????? え?? うん????
みなさんの疑問を浮かべた顔!まるで見えているように判ります!
まず「視線の流れをアンクルストラップでせき止めてしまう」という点と
「ストラップがある事によって足首に視線を集め美脚効果が望める」という、
両立しない部分に関してですが、パンツファッションなら両立させてしまえるのです。
何故ならそれは、パンツの裾で一旦切れた視線の流れを、
足首という細い場所にわざと集中させて、細さを強調出来るからです。
そう、アンクルストラップの前にパンツの裾が視線の流れを終わらせてしまっているからこそ出来る、ファッション上級者の小ワザなのです!!
且つ、黒は収縮色でより細く見えます。
ヌーディーなカラーは流れで、黒は点で、足が細く見えるサンダルという事なのです!
また、夏場のパンツファッションは一歩間違えれば暑そうに見えてしまいます。
そこで、黒いストラップで強調した足首を魅せる為、
そして涼しさ、夏らしさの演出のためにロールアップして、
細い部分をどーんと見せてあげましょう!
特にデートなどでスカートを履いて行きにくい場所に行く時は、
どうしても女の子らしさが減ってしまいます。
せっかくのデートなのに!可愛いところを見せたいのに!!
そういう時こそ、アンクルストラップで
細さを強調した足首を見せて女の子らしさをアピールしちゃいましょう♪
普段スカートの子が見せるパンツファッションは、男の子をトリコにしてしまいますよ!
スカートやショートパンツのように足の露出が上がる時は、
ストラップ無しか、ぴったりとしたサイズのアンクルストラップがついた
ヌーディーカラーのサンダルで脚長効果を狙いましょう!
また、マリンコーデに代表されるようにボリュームのあるウェッジソールを履いて、
足の華奢さを強調するのも良いでしょう。
ボリューミーなスカートと合わせて、更に足が細く見える事間違いなしです。
夏しかできないマリンコーデに一度は挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。
まとめ
さて、今回は夏真っ盛りの今だからこそ知りたい事が盛り沢山でしたね!
ヌーディーカラーで足の長さをプラスしつつ、
ヒールのあるサンダルで更に縦のラインを強調し、
着こなしで注意点をプラスに変えると、
足が細く見えるサンダル選びが出来る!
夏という足を多く見せる時期だからこそ、
足を細く見せる色、形、着こなしはしっかりと押さえておきましょう!
それではみなさん、楽しい夏をお過ごしください♪
それでは!!
あなたにオススメな記事
